/

ボランティアセンター

ボランティア活動は“自発的な活動”であり、義務でも強制でも難しいことでもありません。 子どもも高齢者も障がい者も誰もが幸せに暮らしていくために、無理せずできる範囲でお互いに支えあい学びあう活動です。必ず、お金では得られない「出会い」「発見」「喜び」「充足感」が得られるはずです。人がだれでも持っている優しさや思いやりの心こそがボランティアの源であり、勇気を出して自ら進んで活動することこそがボランティア活動です。あまり難しく考えないでとにかくやってみることが大切です。

ボランティアセンターにお気軽にどうぞ!!

ボランティア活動に参加したい。
どこに相談すればいいのかわからない。

ボランティアセンターにご相談ください。お手伝いします。


住所:〒929-1704
鹿島郡中能登町末坂2部57番地1(保健センターすくすく内)
TEL:(0767)74-2252 FAX:(0767) 74-2253
E-mail: nakanoto.syakyou@tiara.ocn.ne.jp

(1)情報の収集・提供

ボランティア活動に参加したい人、ボランティアを必要とする人にとって役立つ情報を集め提供します。

(2)ボランティア保険の加入・促進

ボランティア活動をする方には、『ボランティア活動保険』に加入すると安心です。

◆ボランティア活動保険とは

ボランティア活動の様々な事故によるケガや賠償責任などについて補償する保険です。

◆補償期間

毎年4月1日午前0時から翌年3月31日午後12時までとなります。
4月1日以降の加入については、加入申込手続き完了日の翌日0時から翌年3月31日午後12時までとなります。
ボランティア活動保険のご案内(PDF形式:2.5MB)
補償金額・掛金等は年度ごとに変更されます。
その他、詳しい内容や保険の種類・掛金等は、社会福祉協議会までお問い合わせください。

(3)活動の相談・登録・紹介

ボランティア活動をしたい、ボランティアをお願いしたい、ボランティア活動できる施設を知りたい等、どのようなボランティア活動に興味があるのか、参加したいのか 技術や特技を活かした活動をしたいのかなどボランティア活動に関する相談をお受けします。
自分に合った団体に加入することや、新しく団体を作ることもお手伝いします。


老人ホームや、グループホーム等で行うボランティア活動があります。
施設によって活動内容に違いがあるのはもちろんですが、利用者がそれぞれの施設を気持ちよく利用できる環境づくりを目指していることは共通の目的と言えるでしょう。
掃除や花壇の手入れなど、施設の運営に関わるボランティアや、食事介助やシーツ交換、話し相手、趣味の時間などに囲碁の相手をしたり、ギター演奏、カラオケ教室のお手伝いをするなど、利用者の楽しみの時間を広げる役割を担うボランティアも。
施設によって受け入れ方も様々ですので、活動の際は施設側とよく話し合っておくことも必要です。

(4)ボランティア講座の開催

ボランティア活動の意義や心構え等についての理解を深めるとともに、基礎的な知識、技術を習得するための講座を開催します。

●ボランティアの種類について

「ボランティア」の種類、それは無限です。
たくさんあるボランティア活動の中から、自分の趣味や特技を活かせそうなもの、興味のあるものがきっと見つかると思います。

  1. <収集・募金>
    何かボランティア活動に参加したいと思ったとき、時間や場所を選ばず手軽に始められるのが収集ボランティア活動です。使用済み切手やテレホンカード、書き損じハガキやベルマークなどの収集や寄付活動など、時間や場所を選ばず、手軽に始められます。
  2. <保健・医療・福祉>
    お年寄りや障がいのある人、子どもたち、生活課題を抱える人への支援活動です。中には特別な技術が必要なものもありますが、むしろ日常的な手助けをすることが多く、話し相手になるなども立派なボランティア活動です。
  3. <教育・子育て支援>
    学校への協力や読み聞かせ活動など、子どもが元気に健やかに生きる社会をつくるため、私たちができることがたくさんあります。
  4. <まちづくり・自然保護・環境保全>
    安心して自分らしく暮らせるまちづくりのため、防犯活動や地域おこし、清掃美化活動やリサイクル、自分にできることから自然や環境を守る取り組みです。
  5. <文化を伝承>
    地域の文化を守り伝え育てる活動です。お祭りや史跡のガイドボランティアなど。
  6. <国際交流・協力>
    同じ地球に生きる仲間として交流や協力をすることで、お互いに世界が広がり国際感覚が磨かれます。ホストファミリーや留学生の支援、通訳、募金や援助物資の送付など、外国に行かなくても、身近なところから始められる活動があります。

●手軽にできる収集ボランティアから始めてみませんか!!

収集ボランティア 〜不要なものが大切なものに〜

ちょっと注意して生活していると自分達の身のまわりには役立つものがたくさんあります。みなさんが集めていただいたものはボランティアセンターが一括して収集団体へ発送し、収集団体が換金して海外の自立支援や医療支援等の資金として活用されます。
「ボランティアはしたいんだけど、なかなか時間が取れなくて・・・」という方。
いつでも思い立った日から気軽にできるのが収集ボランティアです。
始めてみませんか。

(当センターで受け付けているもの)
収 集 物 活 用 方 法
使用済み切手
集まった切手は収集団体ごとにボランティアなどにより分類され、業者や切手マニアに買い取ってもらうよう収集団体に寄贈します。その後収集団体により、施設づくりや海外の医療援助の資金として役立てられています。

消印を切らないように台紙ごと切手のまわりを切り取りましょう。
書き損じハガキ
年賀ハガキ等で印刷後に使わなかったハガキ、書き損じのハガキを、手数料を支払い新しいハガキや切手と交換して使用したり、買取りにより開発途上国の支援等に活用されています。
ハガキは投函前のものに限ります。消印のない年賀状でも配達されたものは不可になりますので注意しましょう。
使用済みプリペイドカード・テレホンカード
収集団体によりコレクターなどを通じて換金され、国内では様々な団体の活動資金として、海外では開発途上国の医療援助、復興協力やプロジェクト基金として役立てられています。
折れ曲がったり汚れたものは対象外になりますので、傷や汚れがつかないように整理することも大切です。
ベルマーク
食品や文房具など日用品についている「ベルマーク」。PTA活動としての運動のみと思われがちです。捨てればゴミになってしまいますが、集めれば日本国内だけでなく海外の小さな日本人学校や途上国の子どもたちのために使われるなど大きな支援活動につながります。
使用済みインクカートリッジ 回収対象商品は、キャノン、エプソンの純正品のインクカートリッジです。石川県社会福祉協議会が回収し、買い取り業者へ送付します。換金された代金は、石川県社会福祉協議会ボランティア活動振興基金へ振り込まれ、ボランティア活動の振興に役立てられます。
学用品・文房具 「鉛筆」に代表される文房具。何年も机の中に眠っていることはありませんか?そんな使われていない文房具を集め、開発途上国などの文房具が不足している国や地域の子どもたちに贈られます。
ノート、鉛筆、色鉛筆、クレヨン、クレパス、絵の具、ボールペン、消しゴムなどが一般的です。特に色鉛筆は大変貴重で、「まだ、見たことがない」という子どもたちもたくさんいます。

石川県社会福祉協議会ボランティアセンター

●ボランティア活動の心構え<10カ条>

  1. 秘密(個人的なプライバシー)を守りましょう。
    活動を通して知りえた秘密を守ることは、活動における信頼関係を強め、活動を実りあるものにします。
  2. 約束ごとを守りましょう。
    ボランティア活動は、人と人との信頼によって成り立つものです。活動の場での約束は守り、責任ある行動をとり ましょう。
  3. 自分の身近な事から手がけましょう。
    私たちの身のまわりには、さまざまな問題が顔を出しています。活動は挨拶から始まります。
    小さいことから手をつけ、次第に大きな課題に取り組みましょう。
  4. 相手の立場になって行動しましょう。
    自分勝手な計画や行動でボランティアの名をかりて、押しつける様なことはやめましょう。
    相手の立場にたった活動をしましょう。
  5. 細く長く無理のない計画を立てましょう。
    自分やグループの能力にあわせ、無理のない計画を立て、長続きさせましょう。
  6. 活動にけじめをつけましょう。
    ボランティア活動は、人数・時間・能力等の制約や活動の限界があります。
    目的にあわせて、けじめある行動をとりましょう。
    これには、相手方と前もって十分に話し合いをし、お互いに確認をとるようにしましょう。
  7. 活動を点検し、記録をとりましょう。
    活動には、いくつかの波があります。福祉需要も変わりますので定期的に活動を点検し、話し合いをすることも大切です。そのためにも、活動の評価、反省材料などとして、たえず記録をとり、活動をまとめて今後の活動にいかしましょう。
  8. 仲間づくりを進めましょう。
    ボランティア活動は、自主的な活動ですから自分だけでやる活動も多くあります。
    しかし、仲間をつくって話合い、助け合っていくことも大切な方法です。
  9. 活動と学習の繰り返しでレベルの向上をはかりましょう。
    活動レベルの向上は、同時にボランティア自身の人間性の向上にもつながります。
  10. まわりの理解と協力を得ておきましょう。

社会福祉法人 中能登町社会福祉協議会
〒929-1704 石川県鹿島郡中能登町末坂2部57番地1(保健センターすくすく内)
電話番号 (0767) 74-2252 ファックス番号 (0767) 74-2253 E-mail nakanoto.syakyou@tiara.ocn.ne.jp