社会福祉協議会は、地域の人々が抱えるさまざまな福祉課題を地域全体問題ととらえ、みんなで支えあい・学びあい“誰もが安心して暮らせる心ふれあう福祉のまちづくり”を目指し事業を進めています。
地域福祉事業
中能登町福祉のつどい|地域つながりサロン|社協だより|団体支援
生活支援事業
福祉に関する心配ごと相談|福祉サービス利用支援事業|買物代行支援|生活福祉資金貸付相談・申し込み|福祉サービス苦情解決事業
地域福祉事業
<中能登町福祉のつどい>
多年にわたり社会福祉事業に功績のあった方々に感謝の意を表するとともに、町民参加の福祉のまちづくりの推進と理解を深めていただくことを目的に、子どもからお年寄りまでみんなで楽しめる「中能登町福祉のつどい」を毎年秋に開催しています。 | |
<地域つながりサロン>※町受託事業
地域つながりサロンは、中能登町の地域介護予防活動支援事業を受託し、社会福祉協議会が開催のお手伝いをしています。
対象はおおむね65歳以上の方で、サロンに参加することで生きがいづくり・仲間づくりの輪を広げ、体操やレクリエーションなどの交流を通じて、孤独や不安から解消されるとともに、介護予防の促進等を図ることを目的としています。
サロンをとおして地域のつながりの輪が広がることにより、安心して暮らせる町づくりへの一役を担うことができるよう、町民のみなさんと一緒にサロン活動に取り組んで行きます。
◆各地域で行われているサロンを紹介します◆
詳しくはこちらをクリックしてください。
【高齢者お役立ち情報ページのサロン検索方法】
@ジャンルを指定する →「地域のつながりサロン」をチェック
A地域を指定する →「中能登町全域」をチェック
B「検索」ボタンをクリック
サロンに関するご相談は、社会福祉協議会(74-2252)または、高齢者支援センター(72-2697)までお問い合わせください。
<社協だより>
社会福祉協議会の行う事業について広く町民に理解を求めるとともに、社会福祉についての関心を高めていただくため「中能登町社協だより」を年間2回発行し、全戸配付しています。
バックナンバーはこちら
<団体支援>
- 中能登町民生委員児童委員協議会
- 中能登町老人クラブ連合会
- 中能登町遺族会
- 中能登町身体障害者福祉会
- 中能登町母子寡婦福祉会
<生活支援事業>
<福祉に関する心配ごと相談>
相談者の秘密は厳守いたします。お気軽にご相談下さい。
相談日 | 偶数月20日 (土・日・祝日の場合は翌日) ※生活困窮者自立支援制度のお問合せにも応対しています。 |
---|---|
時 間 | 午後2時〜午後4時 |
場 所 | 中能登町役場行政サービス庁舎 |
相談員 | 民生委員児童委員 |
(相談は無料です)
<福祉サービス利用支援事業>
認知症高齢者や知的・精神に障がいのある方の日常生活を援助する福祉サービス事業です。
次のようなことでお困りではありませんか。まずは、お電話ください!!
(相談は無料ですが、サービスの提供には利用料が必要です。)
- 福祉サービスを利用したいが、どうしていいかわからない。
- 新聞代やガス代などの支払いやお金の出し入れでいつも迷ってしまう。
- 最近、物忘れなどで通帳や印鑑をなくしてしまって困っている。
- 貯金通帳や年金証書など大事な書類の管理が心配。
【サービスの内容】
- 福祉サービス利用のお手伝い
- 日常的なお金の管理のお手伝い
- 日常生活に必要な手続きのお手伝い
- 大切な書類等のお預かり
(これらの書類等は、盗難や火災から守るため、金融機関の貸金庫を利用して保管します。)
福祉サービス利用支援事業のご案内(PDF形式:2.1MB)
福祉サービス利用支援センター
<生活福祉資金貸付相談・申し込み>
生活福祉資金貸与制度は、低所得者、障がい者又は高齢者に対し、資金の貸与と必要な相談支援を行うことにより、その経済的自立及び生活意欲の助長促進並びに在宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活を送れるようにすることを目的とした制度です。
各資金の内容や対象条件等の詳細については、社会福祉協議会までお問い合わせください。
ただし、要保護世帯向け長期生活支援資金は、お住まいの管轄地域の福祉事務所でご確認ください。
総合支援資金のご案内(PDF形式:137KB)
福祉資金及び教育支援資金のご案内(PDF形式:126KB)
石川県社会福祉協議会の生活福祉資金のページ
<福祉サービス苦情解決事業>
社会福祉法第82条で事業所は福祉サービスに関する苦情解決のための体制整備を務めることが定められ、苦情解決にあたり中立・公平な立場から助言を受ける第三者委員を設けています。
★中能登町社会福祉協議会の福祉サービスのことで、お困りではありません
か。お悩みではありませんか。
★福祉サービスに関するご相談、苦情を随時受け付けています。
★秘密は守られますので、要望や苦情、改善してほしいことなどありました
ら、職員または第三者委員へご相談ください。
※第三者委員(3名) 詳しくは社会福祉協議会までお問い合わせください。